【施主ブログ】 じょりぱ 自然素材の家

【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家

じょりぱです。ネイエ設計さんと和モダンな家建ててます!

造作家具:ながーーいカップボード

こんにちは。じょりぱです。

 

今回はキッチン裏のカップボードについて。

 

ネイエ設計さんは造作家具の設計も得意としており、いつもとても良く空間におさまった家具を設計されていますが、我が家の中からもそのナイスな家具を1つ紹介します。

 

それがこのカップボード、長さがなんと4mを越えております!!

 

f:id:joripa:20210418002632j:imagef:id:joripa:20210418002618j:image

 

 

そんなにいるか!ってツッコミがきそうですが、ダイニングまで続いておりLDKの収納としても機能しているので許してください。

 

キッチンの裏部分は食器の収納に、そこからダイニングに向かってその他書類などの収納に変わっていきます。

 

分類をグラデーションしていく感じ。キッチンにもダイニングにも所属してほしい絶妙な立ち位置のアイテム収納としても役立ちます。

 

また流しの裏にはゴミ箱用の空間を。天板を連続させることでデザインを邪魔しません。

 

造作家具のメリットは沢山あります。

 

最大のメリットは端っこまできれいに使えること。最大の空間効率だし謎な隙間が生まれたり、地震対策の建具がむき出しになることがありません。

 

また周りと同じ素材を使うことで空間の調和を出すことができます。細かいことですが材質、板厚、サイズなどの思想がなんとなく合ってくると空間がスッキリしてきますのでやはりできるだけ取り入れたいところ。

 

造作なので自分の使い方に合わせて作れるのもの大事なところ。ゴミ箱の幅、食器の大きさなどなどをベースにオリジナルな一品が作れます。例えば我が家のカップボードですが、書類などを入れるダイニングの近くは扉に、食器を入れるキッチンの裏は引き出し型にすることでそれぞれの使い方に合わせています。

 

一方で最大のデメリットであるコストですが、造作が得意な工務店さんだと大手さんよりは大幅に安く作れたりします。正直カップボードだったら大手キッチンのカップボードオプションと変わらないかも。予算が厳しい場合は、市販のものだと周りとの合わせがうまく行かなそうな場所から考えてみましょう。

 

引き出しなどの機能についても要注意。作る家具屋さんによって完成度にばらつきがでてしまうと思います。モデルハウスでガチガチにかたい家具に出会うこともしばしば、、、是非注意してみてください。

 

私自身は機能を重視したいキッチンやお風呂本体はメーカーのものを。それ以外なら、すなわちカップボードや洗面台などは見た目をとって造作がよいかと思っています。

 

勿論キッチンやお風呂自体造作も得意とされている家具屋さんもありますので納得できる家具屋さんと出会えたら、そして予算に余裕があればチャレンジしてみるのもよいでしょう!

 

 

造作家具を考えられている方、参考になれば幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

私が恋した椅子 RAMS

こんにちは。じょりぱです。

 

今回はダイニングチェアについて。

 

現地訪問&一目惚れが得意の私じょりぱですが、これもそのシリーズ。

 

和モダンの家にはやっぱり無垢材の家具がよい!

 

ということで飛騨家具が欲しくて高山に行ってきました。

 

飛騨家具大手さんのショールームを2日かけて片っ端から舐め回すようにみた結果2つのことがわかりました。

 

とてもきれい😍

 

そして

 

とても高い😂

 

いやーーなかなか手が出せない、、、

 

肩を落としながら合掌造りでもみて帰ろうかと運転していた瞬間、ふと大量の一枚板テーブルがおいてあるお店が目に入りました。

 

その店の名前は飛騨コレクションさん。

飛騨高山にある一枚板・無垢の家具を制作販売 お客様と一緒に“考える・つくる・なおす”『飛騨コレクション くらしの制作所』 (hidacolle.com)

 

 

造作家具を得意とされている老舗です。

 

お店に入ってふらふら見ているとなんと大手さんに勝るとも劣らない素晴らしい家具達がめちゃくちゃ安く売ってるではありませんか。

 

やはりその場で作ってその場で売ってるお店はものがよくて安い!

現地調達をオススメする理由です。

 

いつもするようにご主人に色々お話を伺っているうちに意気投合し、そこで基本的な家具全てお願いすることになったのでした。

 

前置きが長くなりましたが今回はその中でも真っ先に一目惚れしたダイニングチェアについて紹介いたします。

 

RAMSという名前の椅子です。


f:id:joripa:20210417180211j:image

名前の由来はそのまま羊です。アームレストの美しいカーブがまるで羊の角のよう。

 

そして私が一番気に入ったのが木の座面。

 

クッションのようなやわらかい線で作られており、周りの骨格部分との対比で本当にやわらかいクッションがのっているよう。座り心地も抜群でずっと座っていたくなります。

 

写真でもおわかりいただけますでしょうか?まるで中にウレタンが入っているよう!

 

柔らかく立体に彫っているため木目も等高線のように浮かび上がっており木目フェチとしてもたまらん。

 

ちなみにこの椅子のタイプはセミアームチェアと呼ばれるものでちょびっとだけアームレストがついているのが特徴です。

 

ガッツリアームレストは座るときや食事のときに引っかかるし、、、アームレスト無しだとそれはそれで手元が寂しいし、、、という贅沢な悩みを持った方にオススメです。

 

セミアームレストのものだと掃除のときにダイニングテーブルにひっかけて浮かせることもできるってよく言います。個人的には傷がつかないか心配だけど、、、

 


f:id:joripa:20210417180628j:image

 

このようにクッションがついたタイプもありそれはそれで美しい。

結局スタディーコーナー用も含めて全部で5脚購入させていただきました!

 

素晴らしき出会いに乾杯🍻

 

皆さんはどのようにダイニングチェア決めましたか?

まだの方、是非参考にしてみてください。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

↑お得なカレーセット!是非 この機会にどうぞ!

 

 

 

秘密基地・書斎

こんにちは。じょりぱです。

 

今日は私の秘密基地、書斎についての紹介です。

 

昨今テレワークが増えているという状況もあり、御多分にもれず我が家でも書斎エリアを導入いたしました。

 

図面だとこんな感じ!


f:id:joripa:20210412224327j:image

 

めっちゃ本棚作りました。

本に包まれることで秘密基地感UP!

 

勾配天井もなんか屋根裏部屋みたいでわくわくしますよね。

 

デスクの天板がそのまま本棚に突き刺さっていくデザイン、今となっては多くなってきましたがやっぱり憧れます。壁にびたっと収めることで造り付けならではのスッキリさを出すこともできますよね。

 

 

 そして逆側の壁には、、、
f:id:joripa:20210412224340j:image

こんな感じで下地補強が。

 

実はこれ、ギターを壁に掛けるためのものなんです!

 

憧れの壁掛けギター。ギターを壁掛けにすることで床がスッキリするというメリットがあります。ギターのネックにかかる力が素直に垂直方向になるのでギターの反り防止にもなるそうですよ。

 

実は壁に大量の本を置く1つの理由として”防音”というのも考えていました。

 

本を入れることにより壁の厚さが倍増するようなもの。その防音への寄与はハンパないです。収納を増やしながら防音壁としても働いてもらうなんてまさに一石二鳥!

 

こういう一石二鳥のアイデアが生まれる瞬間は、どの業界の設計でもキターーーってなる瞬間ではないでしょうか。

 

まあもしこれでもうるさかったら普通に吸音材でも貼り付けるかな。

 

 

いずれにせよ。

 

大量の本棚、ギターの壁掛け、デスク天板が本棚に刺さっていくデザインなど、夢が大量に詰まった我が家の書斎。

好きなようにやらせてくれた嫁氏の協力に感謝です。

 

 

皆さんの書斎はどんな夢が詰まっていますか?

是非教えてください!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

簾戸(すど)という概念

こんにちは。じょりぱです。

 

我が家を計画する際に1つ大事なファクターとなったのがこれ。

 

嫁がドラキュラ。

私は植物。

 

嫁氏は体調にもよるのですが、光に当たるとえらく頭痛がしてしまうそう。なのでLDKのエリアは少し暗くできる必要がありました。

 

また逆に私は光合成をしないと体調が悪くなる質でして日がよく当たる場所が必要でした。

 

デートの際も手を繋いだまま私は日向、妻は日陰に入れるよう境界線を歩くという業を取得している始末。

 

キッチンは調光を入れたのでOKですが、昼間のダイニングがずっと明るいorずっと暗いがお互いNGでした。

 

そんな矛盾した悩みをアホな顔してネイエ設計さんに素直にぶつけてみたところ、私には到底思いつかなかった概念を提案してくれました。

 

それが、簾戸(すど)!


f:id:joripa:20210415121845j:image

(↑簾戸のイメージ)

 

普通の簾だと上にロールがたまって圧迫感があるし、毎回上げたり下げたりめんどくさいし、うーん、うーんと唸っていたときにスッと出してくれたまさに奇跡の一手。

 

図面だとこんな感じ。


f:id:joripa:20210414214526j:image

左が障子、右が簾戸。なんとなく伝わりますか?

 

平面視だとこんなイメージ



f:id:joripa:20210414215112j:image
上(室内)から下(庭)に向かって簾戸、障子、ガラスの6枚(!?)構成、戸袋付き。

 

障子と同じような感じで開け閉めできます。

簾と異なり戸袋に入れればそんな戸が隠されているなんて想像さえつきません。

 

これにより我が家の掃き出し窓はお互いの体調によって

・ガラス越しにライトアップされた庭をみたり、

・障子を閉めて障子越しの光を楽しんだり、

・さらに簾戸を重ねて暗くしたり、

・簾戸だけ閉めて涼しさを楽しんだり

と和モダンを守りながら柔軟性があるとても楽しいエリアにすることができました。

 

家で一番大きな掃き出し窓でこのような可変性があるのはとっっっても楽しい!!

 

我々は簾戸という和モダンにおいての解ですがこのようなアイデアは洋風の家でも取り入れることができるのではないかと思います。

 

南に大開口の掃き出し窓入れた結果、

夏暑くてカーテン閉めっぱなし!

や、

人目が気になってカーテン閉めっぱなし!!

、、、なんて方いらっしゃるのではないでしょうか?

 

掃き出し窓に可変性を持たせることでTPOに合わせた空間を作り出すことができますよ!

 

参考になれば幸いです!

 


ーーーーーーーーーーーーーー

(2022年2月13日追記)  ついにじょりぱ邸完成!!

 

新ブログ「和モダンなお家のつくりかた」のURLはこちら!

Web内覧会やってます!

和モダンなお家のつくりかた | ネイエ設計とたてるシンプルでナチュラルな和モダンの家 (japanese-modern.com)

f:id:joripa:20220213190736p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタも始めました!

日々、気に入った景色を切りとってお送りしております。

じょりぱ(@joripa_9633) • Instagram写真と動画

f:id:joripa:20220213190645p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログでは家づくりに関する様々な考察を行っています。
 
おススメの記事はこちら。 

 

joripa.hatenablog.comjoripa.hatenablog.com

joripa.hatenablog.com 

joripa.hatenablog.com 

joripa.hatenablog.com

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

和MODERN 12 窓と、住まう。

和MODERN 12 窓と、住まう。

 

 

 

 

和モダンvol.9 木を生かした住まい

和モダンvol.9 木を生かした住まい

  • 発売日: 2016/12/11
  • メディア: ムック
 

 

 

 

美しい照明 最高な Saiko Design

こんにちは。じょりぱです。

 

照明選びって難しい!

 

ルイスポールセンなど有名な照明は10万円スタートくらいでなかなかこれっ!って絞りきれない。

 

和モダンを目指す我が家は王道にイサム・ノグチのAkariなどをとり入れれば良いのですが、やっぱりもう1ヒネりしたくなる悪い癖がでてきちゃいます。

 

そこで我々が目をつけたのがユネスコにも登録されている美濃和紙。

 

早速旅行を兼ねて行って参りました。

f:id:joripa:20210412230505j:image

見てくださいこの美しい照明たち。

 

お店に入った瞬間から幻想的な空間に引きずり込まれます。

 

こんな照明をLDKに持ってきたらなんてキレイだろうか、、、

 

しかーーも!価格がすごい。勿論タイプにもよりますが1つたったの1〜3万円台!!!

いやもう少し高くても買いますよ美濃の皆さん、、、

 

そして地味に決定打だったのが紙なので5年程度で劣化するということ。

普通ならデメリットなのですがポジティブに考えると5年に1回メインの照明をお手軽な値段で変えることができるということ!!

 

これらを知った瞬間すぐに美濃和紙の照明を入れることが決まりました。

 

数年でかえることを考えれば、その時好きなのを気楽に買えばよい!ということでさくっと決めることもできました。

 

洗面ボウルに続きこちらも足で稼いだ結果見つかったものです。やっぱりなんでもナマで見るのがいいよね。

 

皆さんは照明どうやって決めましたか?

 

これからの方、参考になれば幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

シュッとした門柱 オスポール

こんにちは。じょりぱです。

 

家の顔である門柱。

なんか1ヒネり2ヒネりしたくなっちゃいますよね。

 

そしてヒネればヒネるほど諭吉翁も増えていきますよね。気づいたら30万、40万になってた方も多いのではないでしょうか。

 

、、、大きい宅配ボックスはさらに別で10万!?

そんなぁ🤪

 

また門柱ってこだわって建てたものの、よく雨によって汚れが垂れてしまっている光景も目にしますよね。何か良い解はないものか。

 

あります!

 

 

サンワカンパニーさんのオスポールです!!

f:id:joripa:20210413191929j:image

↑右がオスポール、左がオスポールスリム

 

この門柱、2020年に世界3大デザイン賞の一つ、iFデザイン賞を獲得しており、ネイエ設計さんもお得意のシリーズです。

 

結局のところ門柱も4ヒネりくらいすると一周してシンプルが良くなってきたりするんですよね。 

 

 

まるでドラゴンボールフリーザのよう。 

 

 

...ん?

 

 

はい。

 

 

気を取り直して。

 

 

右のオスポールはインターホンの下に縦型のポスト、その下には宅配ボックスが付いています。ポストは裏からの取り出しでダイヤル式宅配ボックスの対応サイズは204x376x135までちょっと小ぶりです。

 

カラーバリエーションはシルバーに加えマットブラックマットホワイト。どれも非常にきれいです。

 

私はネイエ設計さんのモデルハウスで見た瞬間から恋に落ち

「オスポールを絶対入れる!」と決めていました。

 

 

 

しかーし、実際にショールームに足を運びモノを見てみるとちょっと気になる点が、、、(個人差あると思います。)

 

 

①郵便受けのダイヤルオスポールに限りませんが、ダイヤル式って右に一回、左に一回、右に一回、、、結構めんどくないですか? もっとスピーディーに開けたいな。

 

しかもオスポールの場合は郵便物を前から差し込むとき、後ろの壁が押されてそのまま開いちゃうので鍵かけずに閉めとくってのもできないんです、、、めんどくさがりな私にはちょっと、、、

 

 

宅配ボックス204x376x135、、、うーーん、、、やっぱり小さい!!あと側面に見切り線が入るのがつらい。

 

郵便物は前後の面で宅配物は側面に、、、つまり3面からアクセスできないといけないんですね(;´∀`)

 

 

 

ただ、これらの機能全てがこの見た目の中でシンプルに収まるのはとても大きなメリットなので是非実際に触って決めていただきたいと思います。ご自身の生活スタイルに合っていれば全然アリです!

 

宅配ボックスまでついたやつで定価で12万程度、かっこいいくせに普通の門柱より圧倒的に安い訳ですしね。

 

 

 

 

結局私の場合は、オスポールシリーズをどうしても導入したい一方で、気になる点を飲み込み切れなかったので、インターホンしかついていないオスポール"スリム”をチョイスしました。

 

お値段はぐっと落ちて5.5万円程度。

 

表札はネイエ設計さんにカッティングシートを貼っていただきます。

ムキムキに名前を出したいわけではないのでこれで十分。

 

 

 

じゃあポストとか他の機能はどうするの?って?

これですこれ。 

 

 ↑ユニソンのVICO WH
 
これを壁に掛けました。こちらもきれいでしかも機能抜群
色はマットブラックです。
 
ユニソンさんはほとんどの商品で簡易ロックなんて機能がついており、毎回ガチガチにロックしなくても簡単操作で開けることができます。
 
また、防犯対策として、しっかり閉めたいときは鍵タイプダイヤルタイプかお好きな方を選択。鍵はひねるだけ、ダイヤルも並列に並んでいるタイプなので、右に回して、左に回して、、、、なんてやる必要がありません。さすがよくわかってらっしゃる!!
 
ホームページから使い方の動画が見れるようになっているので興味のある方は要チェックです。
 
 
これだったら34x26x3.5cmのメール便サイズまでスポッと入るので一安心。
 
それ以上のでっかい箱は、、、まあひとまず玄関前にポイッと置いておいてくだされば十分ですわ。
 
宅配ボックスお値段高いし、、、
玄関前に箱のための箱おいたらマトリョーシカみたいだし、、、ブツブツ
 
 
ということで、皆さんはどうお考えでしょうか?
是非ご意見お聞かせください。
 
楽しんでいただけましたら是非スターやコメント、チャンネル登録を!

 


ーーーーーーーーーーーーーー

(2022年2月13日追記)  ついにじょりぱ邸完成!!

 

新ブログ「和モダンなお家のつくりかた」のURLはこちら!

Web内覧会やってます!

和モダンなお家のつくりかた | ネイエ設計とたてるシンプルでナチュラルな和モダンの家 (japanese-modern.com)

f:id:joripa:20220213190736p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタも始めました!

日々、気に入った景色を切りとってお送りしております。

じょりぱ(@joripa_9633) • Instagram写真と動画

f:id:joripa:20220213190645p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログ「じょりぱ 自然素材の家」では家づくりに関する様々な考察を行っています。
 
おススメの記事はこちら。 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

こだわりのプリーツカーテン

こんにちは。ジョリパです。

 

今回はカーテンについて!

f:id:joripa:20210410171809j:image

 

カーテンにも様々な種類があります。

・ドレープカーテン

・ロールカーテン

・プリーツカーテン

です。

 

それぞれの特徴をみてみましょう。

 

・ドレープカーテン


f:id:joripa:20210410165536j:image

横にシャッてやるやつです。

洋風のお家にはよく合います。

 

・ロールカーテン

窓の上部に巻き芯がついててつーーっと降ろしてくるやつです。

 

折り目がないため見た目がすっきりします。

 

一方で使い方次第ではオフィスみたいにちょっと冷たい感じ?静的な感じ?になったりもします。

 

また窓枠内にロールカーテンを収めた場合、太陽光をシャットアウトするのもあまり得意ではありません。額縁のように直線的な光が漏れてきます。特に寝室などで暗い色のカーテンを選ぶ場合要注意です。明度差により完全日食みたいになります!

 

個人的には寝室にはあまり適さない気がします。

 

・プリーツカーテン
f:id:joripa:20210410165256j:image

こんな感じで折り目が入ってるやつです。ロールカーテンと同じように窓枠の上部につけ下にタラタラっと降ろしてきます。

閉じているときにもまぁまぁの厚みが必要なのが玉にキズ。あんまり高さがない窓には適さないです。

 

我が家はカーテンが必要なとこすべてプリーツカーテンにしました。

和モダンに合う横基調の線を入れられることと紙の材質を使えることが決め手です。

 

ちなみに写真はトキネズという色。江戸時代に流行した四十八茶百鼠の一つです。贅沢=派手派手が禁じられた庶民が生み出した渋い色達の一つです。"和"モダンを考える際、色の歴史から和らしさを探るというのもなかなか良いと思います。この薄い赤が入ったグレーの中に沢山の人の苦労が見えます。深い!

 

光に関してもロールカーテンと異なり面の角度がギザギザするので直線的な光にはなりません。漏れ入る光も穏やかになります。、、、とはいえ完全遮光を目指すならドレープが安全かな?

 

あとロールカーテンよりはちょいとお高いです、、、

 

てな感じ!皆さんはカーテン選び何を重要視されましたか?

 

参考になれば幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村