【施主ブログ】 じょりぱ 自然素材の家

【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家

じょりぱです。ネイエ設計さんと和モダンな家建ててます!

基礎完成!!

こんにちは。じょりぱです。

 

順調に基礎が完成しました。


f:id:joripa:20210715012257j:image

 

基礎の工事中にも雨が結構降っていたからなのか上段下段の境目から水が流れた跡が見えます。

 

それだけではなく、サンドイッチの中身が出たような感じでぐちゅっとなってますw

 

こういうのは最後にきれいになるのかな?(;´∀`)

 

強度に関しては、そもそもコンクリは水と混ぜるもの、土砂降りで大量の水と混ぜ混ぜされない限り問題ありません。

joripa.hatenablog.com

 

 しかしながら見栄えはなんとも。。。おそらくこの後表面を処理するのでしょう。

 

 

 

 

上棟の準備もこのように着々と進んでいます。


f:id:joripa:20210715012303j:image

あいにく雨で上棟が一週間遅れてしまいましたが、資材をブルーシートで覆い、雨対策はばっちりなようです。近ずつくとヒノキの良い香りが(*'▽')

 

家は土台材がヒノキ、構造材がレッドウッドです。

ウッドショックの影響は受けて値段は上がったものの何とかモノ自体は確保できたそうです。 

joripa.hatenablog.com

 よかったよかった。

 

風の噂では既に設計終わっているのに木が手に入らなくて、工事着手が一年半待ちになったハウスメーカーさんもあるとか。

 

土地とか今のアパートとかどうするんだろう。。。(;´・ω・)

 

これから家を建てられる方、ある程度の増額は仕方ないですが、そのハウスメーカーさんに十分木を確保できる能力があるかは知っておいたほうが良いでしょう。

 

何はともあれ、、、

 

我が家の上棟は、ついに梅雨明けとともにGOです!!!

 

待ちきれない!!!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

オーダー家具で和モダンなソファを創り出す!

f:id:joripa:20210711211051j:image

こんにちは。じょりぱです。

 

飛騨コレクション(ヒダコレ)さんと創るオーダー家具シリーズ。今回はソファです!

 

飛騨高山にある一枚板・無垢の家具を制作販売 お客様と一緒に“考える・つくる・なおす”『飛騨コレクション くらしの制作所』 (hidacolle.com)

 

 

以前の記事にて、和モダンなソファを考察しました。

joripa.hatenablog.com

 

この記事において、一つの理想形として、広松木工さんのFREXソファを挙げさせていただきました。

f:id:joripa:20210711211301j:image

 

いや~いつ見ても美しい。

一見シンプルに見えますが、低重心/横基調/浮遊感/異素材/直線と、様々な和モダン要素が絶妙なバランスで入った素晴らしい作品だと思います。

 

そんなFREXソファですが、

 

ひたすら高い(´;ω;`)

 

本体で30万ちょい、背もたれのバッククッション(別!?)が一つ5万ちょい、ヘッドレストが4万、Cテーブルが5万、、、

 

全部で定価50万円

 

になります。

う~~~~ん、お金が有り余っていたらよいのですが、さすがにパンピー(=一般people)にはちょっと厳しいです。

 

そこで!

助けて師匠~~

 

ということでやってきましたいつものヒダコレ

 

FREXソファの写真をお見せしながら好きなポイントを挙げ、こんなイメージのソファが作りたいと師匠にお伝えしたところ、

 

師匠「ちょうど私もこういうタイプのソファを作りたいと思っていました」

 

だって。

 

そんな奇跡何度もあるのでしょうか。

 

 さらには、

 

「一度試作品を作ってみてそれを改良していきましょう」

 

と。

 

いくらタイミングが良かったとはいえ、個人のオーダーレベルでそんな神対応をいただいてよいのでしょうか。感謝でしかありません。

 

joripa.hatenablog.com

↑ちなみにテレビボードで起きた奇跡はこちら 

 

 

何しろヒダコレさんとはビビットくる”出会い”が連続します。

 

いやきっと偶然ではなく、お客さんにビビッとこさせるのが得意なのでしょう。

 

 

 

ということで、まずは第一歩としてFREXソファを参考にヒダコレ要素を加えながら図面化していただきました。それを私が勝手に絵に起こしたのがこちら。


f:id:joripa:20210711214427j:image

 素晴らしい!

 

...けどFREXソファと比較しても剛性をアゲアゲな設計をした背反としてちょっと静的でシンプルなベンチ感がでている気がします。

 

これはこれで勿論良いのだけれど、もうちょい和”モダン”を出すために攻めたいなぁ...ということで、いただいた図面をもとに再度無茶な要望を伝えさせていただきました。それがこちら。


f:id:joripa:20210711214434j:image

 

ざっくりメインの要望を書き出すと

・真ん中の足は見えないようにしたい

・エプロンをつけてより低重心に見せたい

・左右のオーバーハング量を増やして浮遊感を上げたい

といった感じです。

 

どれも剛性的には下がる方向ではありますが、その分デザイン性は上げられているはず。さすがにFREXソファよりも剛性面で攻めないようには注意しました。

 

この再要望に対しては、

 

「日程の都合上ひとまず前の図面ベースで動き出していますね」

 

と軽く釘を刺されてしまいましたが、待つこと2か月、

 

「ついに試作品ができました」

 

とのことでメールの添付写真をみるとビックリ!!



f:id:joripa:20210711211051j:image

おぉぉぉぉぉぉぉ、めっっちゃええや~~~~~ん

そして

ほとんど要望を入れてくれてるや~~~~~~ん

 

なんて優しい人たちなんだ。。。

 

First Tryでこのレベルはやばい!

 

クッションも大好きな”洗いざらいの帆布”ということで写真でも十分質感が伝わります。この素材は使えば使うほど、まるでデニムのように味がでてきます。いい意味で硬さもあるので夏でも蒸れる感じがしないのが良いですね。

 

と、このように、すでに大勝利が約束されたわけではありますが、近日中に試作品を実際に見させていただけるとのこと。

 

折角なのでダメ押しの提案をさせていただく予定です。恐らくクッション厚、バッククッションの形状、ステッチ位置、木材などをもう少しだけ変更させていただくことになるかな。。。

 

 

いや~~~~それにしても納入が待ち遠しすぎる。

いや、もはや次回の打ち合わせさえ待ち遠しすぎる。

どうすればタイムスキップできるのでしょうか。。。

 

 

ということで楽しんでいただけたら幸いです。 

次回のアップデートもお楽しみに!

 

それではまた。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

さよならの辛さ  ~ハウスメーカーの決定と別れ~

f:id:joripa:20210711154720p:plain

こんにちは。じょりぱです。

 

複数のハウスメーカーに間取りを描いてもらい、何回もの打ち合わせを経て図面をブラッシュアップ。事前にやれることは全部やり、納得できるレベルまできたら、いよいよ判断のとき。

 

皆さんが必ず通る、ハウスメーカーを決める!というイベント。

 

 

これは同時に、一緒に色々検討してもらってきた

その他のハウスメーカーにお断りを入れる

イベントでもあります。

 

そして、それがなかなか辛い、、、

 

 

あれだけ一生懸命対応してくれて少しでも良くしようと動いてくれたのに、、、お断りの連絡をいれたその瞬間に全てがなくなります。もうその営業の方とお会いすることもないでしょう。

 

勿論お仕事だしそういうもんだから、といえばそうなのですが、やはり人対人。こだわった分だけお別れの寂しさや申し訳なさも大きいです。

 

ちなみに私の場合は住友林業さんが最後まで競合として残りました

 

 

お断りしたタイミングは今でも忘れない、夫婦で電車の中で話していたとき。

 

二人でネイエ設計にお願いしよう!と腹決めをした直後に、ちょうど住林さん側から次はお宅訪問を企画しています、とLINEでご連絡いただきました。なので住林さんにもそのお宅にもご迷惑をおかけしないために、ちょっと唐突だったのですがその場で、実は、、、とお話させていただきました。

 

 

しかし、お話をした直後はお相手が若い営業の方だったこともあり、

「唐突でビックリしています。納得できません。」

なんてストレートに言われてしまいました

 

お断りの理由を聞かれたので、今までの感謝の気持ちを込めて、そして彼の今後の成長を願って後日しっかり夫婦で時間をとって文章に落とし、伝えさせていただきました。

 

基本的な理由はハウスメーカーによる商品力の違い。あくまで私達にはネイエ設計の設計力やデザインが好みだったというだけ住林さんが素敵なお家を提案してくれたことも彼が本当に頑張ってくださったのもひたすら感謝でしかありません。

 

最後はとても納得してくださったようで、逆に

「お力になれず申し訳ございません」

なんて謝られてしまいました。

 

頼むからそんな悲しいこと言わないで〜(´;ω;`)

 

 

ちなみに彼にお伝えした言葉のうち、9割はネイエ設計と住林というハウスメーカーの方向性の違いからくるものなのでやむを得ないものだったのですが、そんな中、唯一今後の営業活動にも活かしていただけるとすればこれです。

 

 

「”頑張り代”や”キャンペーン”、”クーポン”などで簡単に、かつ大きく値段が動いたため、例え値段を下げていただいてもそれが適正な価格かどうか判断しづらいと感じた。」

 

(一方ネイエ設計ではこれ以上値下げはできないという前提で初めからより安くて細かい見積もりが出てきたので信頼性の高い価格として納得できた)

 

特に住林さんの場合は”キコリン税”なる増額分があり、そこをどう施主に納得してもらうかが営業サイドとしてとても難しいところだと思います。なので営業の方はあの手この手でドカドカと値段を落とすように努力してくださるわけですが、何せ着地点が見えない。

 

もっともっと!って言えばいくらでも値段を落とせる気がしてしまうのです。

 

 

簡単に例を出すと、

 

「価格下げてよ~~~」

という施主側の根拠のないリクエストに対し、

 

【A社】

3000万⇒2000万

1000万値引き!!!

「ドカンと値引きしまっせ~~」

 

【B社】
2500万⇒2450万

50万値引き!

「これで精一杯です~~(´;ω;`)」

 

という結果がでてきたとき、どちらを選びますか?

 

勿論絶対的な額の大きさにもよりますが、私はB社です。

 

実際B社タイプだったネイエ設計の場合はどうやら冗談抜きで本当にカツカツでやられているようで、基本根拠のない値引き交渉などは受け付けていないようです。
(それが利益を求める企業団体としてベストかどうかは別の話、、、w)

 

価格を落とせないか?という質問に対し、今回唯一ご提案いただいたのが

「完成見学会を開き、その際施主の家具を入れること」

それでもこれによる値引き量は20万程度のものでした。

 

勿論、設計者と一緒に「どうすれば価格を落とせるか」という命題に対して、設計的な工夫を考えることはできます。あくまでも”根拠のない”値引きはしない、ということです。

 

私たちはネイエ設計のこの態度に”信頼性が高い”という判断を下しました。

 

もし大手ハウスメーカーの営業の方が読者にいらっしゃいましたら、こんな風に感じるへそが曲がったカスタマーもいるんだ!という一例として何かの役に立てていただければ幸いです。

 

※今回住林さんを例に出した訳ですが、くれぐれも住林が、或いはその営業さんが悪いなんて言っているわけではありません。むしろ最後の最後まで住林は候補として残り、その頑張ってくださった営業さんには今でも本当に感謝している訳なので、今でもやっぱりおススメのハウスメーカーです。ちょっと価格帯は高いですが、、、w

 

 

ちなみにこの記事を書きながら、やっぱり大手の営業というのも難しさがあるなぁとつくづく思います。自分だったらどう施主にアプローチするだろうか。。。

 

「○○さんは細かいところまで本当によくお考えくださっており、弊社もそういう方が良い家を建てるのを全力サポートさせていただきたい。割引額○○万円というこの額は弊社のマージン部分だから、カツカツのところまでもう一気に削ってしまいました」

 

とホントだろうがある程度の嘘だろうが最初に伝えたうえで、逆にそこからは大きく削らないようにし、カツカツ感を出して信頼してもらうのかなぁ。。。

 

プロの方いかがですか?

そんな単純な話ではないのでしょうかw

 

 

この経験が誰かの何かに役立てば、、、そんな思いから、あくまでも”イチ素人カスタマー目線”でこの記事を書いてみました。

 

お世話になった多くの方々、、、こんな時代の中でも元気でやってらっしゃるかな、、、

 

 

この記事を読んでくださった皆さんにはハウスメーカーを決める際、どのようなドラマがあったのでしょうか?

ちょっと辛かったり寂しかったりしたのはきっと私だけじゃないはず。

 

それではまた。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

ウッドショックの影響

f:id:joripa:20210711153748p:plain

 

こんにちは。じょりぱです。

 

我が家にもきています、2021年に家を建てた方にもれなく衝撃を与えたウッドショック。

 

我が家の場合。。。

その額ざっくり150万円

 

とは言えど既に契約したあとだったので、お互いに残念でした、、、ということでその額をハウスメーカー折半”にしてもらうようすぐに働きかけ、きちんとOKしてもらいました。

 

恐らくこの記事を読んでくださっている方の中には現在設計中/建築中の方もいらっしゃると思います。

 

各々契約内容に依存するので確実なことは言えないのですが、もし契約後にウッドショックがきてしまっている場合施主、ハウスメーカー共にどうしようもなかったため被害額を折半、というふうにできる可能性があります

 

もしそんな議論無くなんとなく全額払おうとしていたら要注意です。一度契約内容を確認してみましょう。

 

※くれぐれも確実に折半できる、というわけではないのでご注意を!あくまでも契約内容によります。

 

勿論、これから新しく契約される方は既にウッドショックの影響も踏まえたうえでの価格設定がされており、それをもってご契約されると思うので、全部負担する必要があり折半とはならないと思いますが、、、

 

それにしてもこのウッドショック、いつまで続くのでしょうか。業界の噂によると年単位で改善の見込みがないようです。既にある程度増額してしまったものの結局今建てるのが一番安いかも、、、

 

そんな理由ですでに契約数が一時期より回復してきている工務店さんもあるとのこと。将来マイホームを計画中の方はライフプランと照らし合わせて引き続き動向を確認する必要がありそうですが、この半年、一年以内くらいに建てようと思っている方はあまり待っても良いことないかも(;´・ω・)

 

 

ちなみに、木がだめなら鉄骨なら大丈夫なのか。

 

必ずしもそうとも言えません。メインの柱こそ鉄骨かもしれませんがやはり多くの部分は木でできています。いや寧ろ木材の取引が余り得意ではなく苦戦する可能性さえあります。

 

(さらに、最近ではウッドショックだけではなく、アイアンショックなるものまで。中国の景気回復により鉄不足が進んでいるとか。。。(2021年夏))

 

 

 

そしてそして、ウッドショックの影響は家具業界にも。

 

f:id:joripa:20210711154349p:plain

 

ホワイトオークを筆頭にウォールナット、ブラックチェリーなど、特にアメリカ系の木は高値になってしまうそうです。

 

とか言いながら、家具屋さんの中には木でできていない家具も一緒に値上げてしまえという動きもあるようです。まぁ全体的に売上が落ちているからしょうがない気もしますが、、、消費者側もきちんと賢くなくてはいけませんね。

 

ということで結局今は建築業界全体でご苦労されているそう。残念ながら倒産までいってしまう業者さんもあるようです。厳しい~~

 

f:id:joripa:20210711153943p:plain

 

 

話を我が家への影響に戻します。

 

我が家の土台材はヒノキ構造材はレッドウッドの集成材を使い耐震等級3をとる予定です。

 

ネイエ設計は他の工務店さんと同様に増額(約150万÷2)はあったものの、今のところなんとか工事の遅延もなく進めてくださっています。

 

流石はベースが公共事業の会社、安定感があります。

 

また品質に関してですが、他の工務店さんでは例えば構造材のレッドウッドを、少し安くて弱いホワイトウッドに変えてなんとか凌いでいくとか、、、色々な生き残り戦略があるようですが、ネイエ設計は価格が上がっても材のグレードを落とすことは断固拒否品質を下げないことにこだわられ、予定通りレッドウッドを使用できているという点からも信頼できると私は感じました。

 

まぁそりゃ増額は痛いけどさ、、、(;´∀`)

 

なかなか世知辛い世の中になりつつありますが、、、そんな中でも信念を貫けるのは素敵なことです。

 

 

 

ということで、ウッドショックの話でした。

今家を建てているor建てようとされている皆さまは状況いかがでしょうか?

 

 

参考になれば幸いです。

 

それではまた。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

土地をズバッと買うには

f:id:joripa:20210629214530p:plain

こんにちは。じょりぱです。

 

人生で最も大きな買い物の一つ。土地。

 

家や車は見えるからともかく、土地の価値ってはじめはよくわからないですよね。

 

一般的に言われる良い土地は

・角地。特に東南。

・学区が良い

・駅から近い

・スーパー、学校、病院などの施設が徒歩圏内

・地盤が強い。過去に水害などが無い。

・擁壁工事が不要

・目の前の道路幅が6mくらいで”ちょうど良い”

....みたいな感じでしょうか。

 

これらを理解した上で、優先度を立て、自分の予算に当てはまる土地を探し、他の方に買われないように見つかった瞬間にGOサインを出す。なかなかできることではありません。

 

良く言われることですが、良い土地は本当に一瞬で売れます。いやいや場合によってはあなたの前に現れる前に売れてしまっています。

 

中には10年くらいかけてじっくり良い土地を狙っているツワモノまでいて、そういう方は不動産やとも仲良くなっており、「良い土地が入りそうになったら教えてね!」なんて関係になっていたりするんですよね。

 

これから土地を買うあなたはこういう人たちを相手に戦う必要があります。

 

なので竹やりで突っ込んでいってもあまり良い土地は手に入らないでしょう。

 

私も土地を買うために結構勉強し、多少の武器を持って臨みました。

結果、”奇跡”が起こり良い土地を手にできましたのでご紹介いたします。

 

戦いに必要な武器はこれ。

・100点の土地はない!という開き直りの心

・土地を見たら大体の値段が当てられるという価値感覚

・自分の足で稼ぐ週末散歩の趣味

・見つからなくても焦らない寛大な心

・一般人が見ない部分が見える心眼

・タイミングを逃さずOKが言える勇気

 

それぞれ簡単に解説していきます。

 

・100点の土地はない!という開き直りの心

どんな土地だろうと値段まで入れて100点満点というところはなかなか手に入れることはできません。10、20と土地を見ているうちに「あ〜あそこ買われちゃった!」なんて経験を積みながら、「大体85点くらいでGoするべきだな、、、」というようなラインが見えてきます。100点満点を目指すといつまでたっても買えません。それなりに経験を積んだ上で良い点がでたらGoです!

 

・土地を見たら大体の値段が当てられるという価値感覚

経験を積む、、、というのはどうすればよいのでしょうか。まずは本やインターネット、不動産屋に行って何をどう見ればよいのか学ぶことから始めましょう。

そしてしばらくたった後、大事なのが演習です。狙っているエリアの土地を見たらカクカクシカジカで大体いくらくらいかなぁ?なんてゲームをしてみます。不思議なもんで、いくつかやってるとなんとなく値が近づいてきます。逆の順番だといけません。知識→知恵の順番です。誤差がなくなってきたら熟してきた証拠。土地を買う日は近いです。

 

もう一つおススメのゲーム。それは良い土地を見つけてしばらく様子をみることです。しばらくしてその土地が売れたらあなたの勝ち。いよいよ本番に進めます。いいと思った土地だったのにずーーーっと売れ残っていたら、、、何かまだ見えていない要因があるのかもしれません。

 

 

・自分の足で稼ぐ週末散歩の趣味

良い土地を探すには時間がかかります。今の時代大抵の情報はインターネットなのですが、実は土地に関しては必ずしもインターネットが全てではありません。土地持ちの方がなんとなく放置してたり、ちょうどもうそろそろ売ろうかなぁと思っていたり、今売るための登録をしているところだったり、、インターネットに出る前にもそれなりに時間がかかります。そして良い土地ほどインターネットにたどり着くかどうかくらいのタイミングで売れてしまいます。そんな土地をゲットするにはひたすら散歩をおすすめします。その街の空気感を肌で感じながら、偶然見つけてピンときたその土地がいいんです。そしてもしピンときたその土地に連絡先などが書いてあったら、、、ダメ元で電話しちゃいましょう。タイミングが良かったら売ってくれるかもしれませんよ!

 

 

 

・見つからなくても焦らない寛大な心

上記のことができるようになるまではそれなりに時間がかかります。焦らずじっくり行きましょう。何度も夫婦でゲームをして精度をあげながら、そしてどこを重視して重視しないのか話し合いながらその日が訪れるのを待ちましょう。ゆっくり”楽しむ”ことがとても重要になります。

ちなみに、もし何かしらの理由でタイムリミットが近い場合はしょうがありません。できるだけ高速で上記の内容を回すと良いでしょう。もっとタイムリミットが近い方は、、、お願いだから必ず一度はその土地を直接見るようにしてください。

 

 

・一般人が見ない部分が見える心眼

 ここまできたらあとは後はちょっとしたところ。”コスパ”が高い土地とはどんなところでしょうか。是非この記事を読んで仕上げてください。 

joripa.hatenablog.com

 

・タイミングを逃さずOKが言える勇気

何度も同じことを言うようですが、良い土地ほど一瞬で売れます。なので一瞬の判断が必要です。しかしそれは賭け事ではありません。ちゃんと判断を下せるかどうかは、どの程度準備をしてきたかによります。う〜〜〜んどうしよっかな、、、なんて考えているうちはまだ感覚が研ぎ澄ませれていません。焦らずもうしばらく価格あてゲームをして感性を磨きましょう。必ずきます。これや!ってなる日が。そのときは勇気を持ってズバッといきましょう!おそらくそこで迷うと次の瞬間には無くなっています。

 

 

 

最後に私が土地を買うときにどんなことが起こったかを紹介します。

 

毎週末のように土地を見に行っていたある日。 お目当ての土地を見た次いでにその近所を散歩していました。すると急にめちゃくちゃ良さそうな土地が。

 

よく見ると「管理地」と書いてあります。要は売ってない土地です。でもあまりにも良かったのでダメ元で電話しちゃいました。そして熱意を伝えました。

 

するとどうでしょう。「ちょうどコロナの影響もありそうだから手放そうかな、、、なんて考えてました。そうやって買いたい方がいるならいいですよ。」と奇跡の快諾。

 

お値段を窺って納得できる範囲だったのですぐにYESを出しました。探していた土地よりちょっとだけ小さかったのですが、得点でいうと90点。それまでずっと75点くらいをさまよっていたので即決です。改めて各要素で見てみると、、、

 

 

・100点の土地はない!という開き直りの心

⇒90点で◎。

 

・土地を見たら大体の値段が当てられるという価値感覚

⇒値段を聞いた時に安いか高いかすぐ判断できた。

 

・自分の足で稼ぐ週末散歩の趣味

⇒散歩とダメ元電話がもたらした奇跡。

 

・タイミングを逃さずOKが言える勇気

⇒それまでの経験からその場でOK!

 

・見つからなくても焦らない寛大な心

⇒土地が見つかるまで半年ちょい。ずっと散歩してました。

 

・一般人が見ない部分が見える心眼

⇒近くの土地を見ていたので、夜、雨、虫などすべてチェック済! 

 

、、、ということですべてクリアした状態でのOKでした。最後に奇跡が訪れはしたのですが、その奇跡を呼び込む準備はしていた、今思い返すとそんな印象を受けます。

 

世の中には”運がいい人”というのがいますがきっと同じことでしょう。急に何か良いことが天から降ってくるのではなく、一生懸命種をまいて、感度を上げて。いざ運が向いてきた瞬間にガボッとつかみ取る。

 

私は”ザ・運がいい人”ではないですが、そんな感覚を体験できたシーンでした。

 

これから土地を買う皆様も、良い土地に巡り合うようにしっかりと準備を行い、機がきたら逃がさずつかみ取っていただけたらと思います。

 

準備をしていたら必ずその日はきます。

 

それではまた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

良い土地の探し方 ~見えないところを見る~


f:id:joripa:20210627235951j:image

 

こんにちは。じょりぱです。

 

今回は土地を探しているときに気づききれないであろう内容をお伝えしたいと思います。

 

 

そりゃ誰しも角地で、土地が広くて、学区が良くて、駅から近くて、買い物もしやすくて、安全な土地が良いに決まってます。それらはその中で優先度を考えた上で皆さんの予算が許す限り良い土地を選んだほうが良いでしょう。

  

 

しかしながら、その他にも見落としがちなところがあると思うので、そのちょっとだけニッチなところにフォーカスして考察してみます。おそらくお客さんにバレづらいため、大きく土地の値段に影響してはいないと思います。なので、このあたりを抑えておくとコスパや素性の良い土地を見つけられる可能性がぐっと上がります。

 

是非チェックしてみてください。

 

 

早速ですが、結論から。

 

意外と気づけない見落としポイントはこちら!

 

・ジメジメしていないか

・虫が多くないか

・臭いは問題ないか

・夜周りの照明で明るすぎないか

・夜うるさくないか

・駅からの道、夜暗すぎないか

・盛土かどうか

 

 

いかがでしょうか。一つずつ簡単に解説していきます。

 

 

・ジメジメしていないか

色々な地域を散歩していると、なんとなく空気が気持ちいい/悪いがあることってないでしょうか?勿論その時の季節や天気によって決まる部分も大きいかと思いますが、実は地域によって空気の質は結構違います。風通りがよいところ、ジメジメしているところ、年がら年中曇っているところなどなど。一つの目安として、近所の擁壁や壁をチェックしてみましょう。ジメジメしている地域は往々にしてコケが生えています。ということは、、、そこに家を建てた場合、あなたの家にもそのうちコケが生えるということでしょう。

 

 

・虫が多くないか

同様に虫にも注意です。ある程度はしょうがありませんがやはりこれも地域差があります。特に”借景”に気を取られすぎて水場の近くや森林の近くになりそうな場合は要注意近所の軒を確認してみましょう。蜘蛛の巣が沢山あったり蛾が沢山とまっていたり。網戸の汚れ具合からもなんとなくわかります。。。と言ってもあまりご近所さんを見すぎて睨まれないようには注意しましょう。

・臭いは問題ないか

ゴミ、工場、レストラン、牧場、、、ニオイのもとはあちこちにあります。チェックしたその日は偶然風が無かった日かもしれません。近くにニオイが出そうな設備があるエリアは複数日通ってこれらの問題がないことをチェックしましょう。特に洗濯物を外に干す習慣がある方、一般論的にどんなに良い土地でも洗濯物にニオイが付くのは結構厳しいですよ。。。

 

・夜周りの照明で明るすぎないか

これは実際に我が家でもありました。候補として挙げていた分譲地があったため夜にチェックしに行ってみたんです。そしたらなんと!土地のすぐ南側に工場があり、オレンジの光が一晩中煌々とついているではないでしょうか!!これに気づけずもしそこに南側大開口のリビングなんて作っていたら、、、おぉ恐ろしい(;´∀`)

 

・夜うるさくないか

上記の土地、音も問題ありました。昼間行ったときは静かな工場でこれなら特に問題ないね、って思っていました。が!夜行ったら周りが静かになり、相対的に聞こえてきました。工場の空調設備の音です。一晩中止まらずにゴーって鳴っている模様です。

 

同様に友達の土地でも近くに消防署があって夜でもガッツリサイレンが鳴るという例も。やはり周りの設備にも注意しておいた方が良さそうですね。

 

・駅からの道、夜暗すぎないか

駅からちょいと離れた分譲地。自転車等使えば全然通えるし近所はみんな新しい家だしとても良い感じに見えます。しかし本当に駅から通える道でしょうか?これも私が確認した土地ですが、夜歩いてみたら暗いのなんの。高速道路の下なんてお化けが出そうなくらいでした。一部歩道もなくて木が飛び出している場所も。将来子供が毎日ここを通って通学することを考えると、、、ちょっとOKにはならないかな。

 

・盛土かどうか

地盤が弱いところだと家を建てるときに杭を打ち込む必要があるので後から数百万もお金がかかってきたりします。それを避けるためにはやはり地盤がしっかりしている土地を探すべきなのですが、なかなかその情報を掴むのは難しい。

 

土地が安全な場所かどうかはハザードマップを見るのが最も王道な手法ですが、もう一つチェックできるポイントとしてその土地が盛土かどうかを見るというのは良い手でしょう。

 

盛土とはその名の通り”土を盛った場所”。斜面地などを造成するときに行われます。盛土された場所は5年程度安定しないなんて言われたりもしますし、大きな地震が来た際はもとの地盤との境目で滑り始める可能性もあります。同じエリアでもここは盛土あちらは切土なんてこともよくあるので注意です。

 

さすがに盛土の有無で土地の価格には多少の影響が出てきますが、これを知らないとなんでここは高い/安いんだろう??となるので知っておく必要があります。個人的に気に入ったエリアで選択肢があるのならば、多少高くても迷わず盛土ではないほうを選びます。後から杭打ちでコストが上がるのは寂しいし、そもそも土地として安全ですもんね!

 

 

さて、一つ一つ見てきましたがいかがだったでしょうか。

一つでも「ほぉ」となる部分がありましたら幸いです。

 

 

今後何十年も住むことになる場所を決める第一歩。

良い土地を買って良い人生を送りましょう!

 

 

それではまた。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

窓。カムラッチかオペレーターか

 

f:id:joripa:20210627003257p:plain

 

こんにちは。じょりぱです。

 

窓の種類には縦すべり、横すべり、引違い、Fixなどなど色々ありますが今回は”すべり系”窓の操作方法についてです。

 

 

とその前に、縦すべりと横すべり。窓の動き方イメージできますでしょうか。

 

縦すべり窓”軸”が縦方向。ドアと同じような感じで横に開きます

  

一方横すべり窓”軸”が横方向縦に開いて庇のような形になります。

 

分かりづらいですよね?

個人的にはちょっとネーミングがイマイチなのでは、、、って思っちゃいます。

 

すべる方向に着目せずに単純に開く方向に着目して

縦すべり窓⇒横開き窓

横すべり窓⇒縦開き窓

にした方がお客さん側には分かりやすいのでは。

 

...とまぁ愚痴は置いておいて。

 

 

すべり系窓の”操作方法”に着目するとは大きく分けて2種類。

 

カムラッチ式オペレーター式か。

 

 

それぞれガッツリとメリットデメリットがあり、一概にどちらが良いと言えないのが悩みどころであります。ちなみに縦すべり窓でも横すべり窓でも基本的な操作方法は同じです。

 

それでは一つずつメリデメを見てみましょう。

 

<カムラッチ式>

【メリット】

・網戸がパタパタと収納できる⇒景色が楽しめる

・操作ハンドルが目立たない

・窓自体はガチャッと一発で広く開けられる。

【デメリット】

・窓枠が太い

・窓開けに二手必要。窓を開けたあと網戸を閉める。

・窓開けてる途中に虫が入りやすい

 

<オペレーター式>

【メリット】

・窓枠が細い

・網戸固定なので窓を開ける際に虫が入らない

・一手(ハンドルくるくる)で窓を開けられる

【デメリット】

・操作ハンドル"エリンギ”が目立つ

・網戸が固定式で常に室内から見える

・ラフに閉めるとカーテンなどがエリンギに干渉する(ことがある)

・ハンドルくるくるが時間かかる

 

 こんな感じです。いかがでしょうか。

 

 

カムラッチ式オペレーター式の選択が難しい理由は同じようなファクターでメリットデメリットがあること。

 

例えば、、、

"見栄え"といっても”ハンドルの目立ちづらさ”をとるか”窓枠の薄さ”をとるかによって結論がかわり、

 

"操作性"と言っても”二手で網戸ガチャン窓ガチャン”をとるか”一手でくるくるくるくるくる.......”をとるかによって結論がかわり、

 

”網戸”に関しても”収納できてきれい”ととるか”固定が楽”ととるかによって結論がかわることです。

 

 

我が家では

・どうしてもエリンギが気になること

・室内から常時網戸が見えているのがあまりキレイでないこと

・あまり窓を頻繁には開けないだろうと考えたこと

などの理由により選択肢がなかった窓以外はすべて"カムラッチ式"にしました!

 

 

ちなみに色々情報を集めてみると現在はオペレーター式を選ぶ方が多そうです。

大手ハウスメーカーで建てた方からは「オペレーター式のみで選択肢がなかった!」との声もありましたのでそういう方は忘れてくださいw

 

個人的に結論が出せるポイントとして、

・エリンギが気になる方はカムラッチ式

・透明窓で景色を楽しみたいならカムラッチ式

・虫が気になる方はオペレーター式

・頻繁に窓をちょっとだけ開けて空気の入れ替えをする方はオペレーター式

・みんなと一緒が良ければオペレーター式

 

あたりかなと思います。

あとはやはり総合判断ですね。

 

小さいことながら地味にかなり悩まされた窓の選択。 

これから家を建てる方は一つの参考にしてくだされば幸いです。 

 

 

既に建てられた方実際使ってみていかがでしょうか?

感想お待ちしております!

 

それではまた。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村