こんにちは。じょりぱです。
今回は私が契約させていただいたネイエ設計についてご紹介します。
一言で言うと、必要十分な性能を担保しながら、ずば抜けて美しい和モダンのデザイン をされている工務店で、特に光の扱い方が上手だと思います。
現在名古屋に本社があるネイエ設計は高山、富山、岐阜、愛知あたりを中心に住宅事業を行っている工務店さんです。
ネイエ”設計”となっていますが、家をつくるところまでやってくれる工務店です。
少々変わった響きの社名は「ていねいな家づくり」からきているそうです。
ホームページを見ると
「建物をデザインしない 家族の想いや居心地をデザインします」
コンセプト|わたしたちの想い~ていねいな家づくり ネイエ (horaguchi.cc)
なんて書いてあり、会社のコンセプトがよくわかります。
ちなみに余談ですが、私が家具をお願いしている飛騨コレクションさんも副題は
「くらしの制作所」
『飛騨コレクション くらしの制作所』 公式ブログ (hida-ch.com)
家も家具も極めていくとモノづくりの枠を超えコトづくりになっていくんですね。
実際に契約をさせていただいた私の感想としても、やはり家族の想いや居心地をしっかりデザインしてくださったなと思います。
ネイエには営業がおらず、直接設計者と話を進めることができますので、利益などにとらわれず、お互いにひたすらよいものを作ることに集中しています。
私も畑が違う設計者なのでわかるのですが、よいものを作りたいのは設計者の本能です。設計者は利益を生み出すことよりもよいものを作ることのほうが喜びを感じる生き物なんだと思います。
与えられた制約(=予算や土地)の中でただひたすらに設計者と施主が同じ方向を向いてよいものを作っていく。そんな心地よい空間が毎回の打ち合わせを静かに盛り上げてくれます。
↑設計者の方とのコミュニケーションのために描いた検討スケッチ
そういえば打ち合わせ自体もモデルハウスの美しい空間の中。毎回打ち合わせ自体美術館に行くような気分になります。
是非モデルハウスの写真を見てください!ほんとにここで打ち合わせをするんですよ!
愛知・名古屋の注文住宅・設計事務所ならネイエ (horaguchi.cc)
ネイエ設計をあえてジャンル分けするとナチュラル系和モダン。自然素材とシンプルな線で光が映える優しい空間を創り上げていきます。ネイエのホームページにある写真の殆どが照明をたかず自然光で撮っているのも強いこだわりを示しています。
↑我が家で使った素材達
なので、良くも悪くもある程度の方向性は決まってきます。
洋風が好きな方、或いは純粋和の家が好きな方などにはあまり向かないかもしれません。
竹林寺納骨堂や小型豪華客船ガンツウなど、数々の名作を世に残し続けている堀部安嗣さんの建築が好きな方等はど真ん中ストライクではないでしょうか。
また富山県出身の企業ということもあり、ローコストデザイン住宅とは異なり断熱性もしっかりしています。ウレタンの吹付による隙間の無い徹底した断熱です。なのでローコストではないですw
例えば住友林業さんとかがライバルになるイメージですね。
長期優良住宅、耐震等級3、断熱等級4、大型トリプル樹脂サッシなどなど、高水準な仕様も問題なく採用することができます。必要以上に高性能にしていくわけではないのでそこは施主側がどのくらい望むのかによります。
例えばですが、我が家の場合は
Ua値=0.56 W/(m2・K)
一時エネルギー消費量 76.7GJ/年
でした。
障子などにより実際はもっと高いようですがルールに則るとこのような数字です。大手とくらべると数字はさほど高くはないかもしれませんが、東海エリアの私には必要十分でした。
とまぁこのような感じなのですが、百聞は一見にしかず。
ネイエ設計の作品を見ていただくのが一番よさを伝えられると思います。お近くにモデルハウスがある方は是非一度ご覧ください!へんな営業もないので、単純に無料の美術館だと思ってw
Pinterestやインスタにも沢山写真が上がっています。是非ネイエと検索して見てみてくださいね!!!
なんか商売臭くなりましたが私は完全にただの施主ですw
が、とても素晴らしい工務店なので少しでも和モダンなデザインが好きな方に届くように記事を書かせていただきました。和モダン建築の参考にもなるかと思います。
※本記事に掲載した写真は私がスマホで撮ったものなので良さが完全には伝えきれていないと思います。是非是非ホームページやSNSを見てください!!!
以上、楽しんでいただけましたら幸いです。
それではまた。