【施主ブログ】 じょりぱ 自然素材の家

【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家

じょりぱです。ネイエ設計さんと和モダンな家建ててます!

我が家の洗面ボウルはテオレマRでR


f:id:joripa:20210426003703j:image

 

こんにちは。じょりぱです。

 

今回は洗面台のシンクについて。

 

毎日必ず使う場所、洗面台。

 

おしゃれにしたい、掃除しやすい、使いやすい、水はねしづらい、、、などなどいろんなことを考えてなかなか決定できない方多いのではないでしょうか。

 

そんな方の一助になれば幸いです。

 

洗面ボウルを検討する際、まずは大まかに凸型と凹型に分けて考えてみると良いでしょう。

 

凹型はアンダーボウルやオーバーボール、フレーム式など様々な種類がありますが、僅かな飛び出し方が異なるだけで基本的には”天板にボウルが埋まっているようなイメージ”!

 

おススメは人工大理石の洗面ボールで、造作でカウンターとくっつけることにより見切りレスな洗面カウンターをつくることです。デュポンのコーリアンを使用した洗面台などが代表例。

 

人工大理石と聞くと石のように思ってしまいますが大理石のような見栄えの”樹脂”です!!ここ、テストにでますよ!

コーリアンの場合は耐久性、耐熱性にも優れるメタクリル樹脂が主です。

 

人工大理石のものは材料の隙間に樹脂を流し込んで圧着させる”シームレス加工”をすることでどうやってつくったの!?と思うくらい見切りがなくなったきれいな面が作れます。

  

こうすることで非常にスッキリとした空間が作れますし何よりも掃除が簡単

カウンターの端から端まで、洗面ボールも込みでちゅるんと拭けちゃいます。

 

 

一方、凸型はベッセル式と呼ばれる置き方で、天板の上にシンクが乗っかる感じになります。よくインスタなどのおしゃれ洗面台で見ますよね。

 

きれいな洗面ボウルを見せるには非常に効果的です。

 

しかしながら、飛び出る面が多い分、清掃性は悪化します。

また、ボウルが凸る分、洗面台の天板位置が低くなるので洗面台に引き出しなどを仕込みたい方、収納量には注意が必要です。

 

我が家は2m近い天板の上で洗濯物をたたんだりアイロンをかけたりするので、裾などがシンク内に落ちて濡れないように凸タイプのものに。家事などほかの用事を洗面台でする方は凸型がおススメです。

 

我が家が選んだ洗面ボウル、具体的にはサンワカンパニーさんのテオレマRという商品。ザ・王道です。

 


f:id:joripa:20210426004000j:image

水栓の根本エリアが広く、歯ブラシなどを置けておけるのと、その周りが縁取りされていることで水が飛び散ることもなく、さらに清掃性も良いことから選ばせていただきました。

 

また奥側を壁にくっつけることで清掃が必要な面を減らし、さらにお手入れを楽に。中途半端に隙間を開けてしまったり、複雑な形状のものを選ぶと裏面の掃除がうまくできないので注意です。

 

 


f:id:joripa:20210412230224j:image

↑写真がないのでひとまず手描きのイメージで、、、

 

ちなみに天板にはオークの無垢です。水で濡らしてほっとかないようちゃんと手入れしなきゃ、、、

 

皆さんは凸凹どっちタイプにしましたか?

 

参考になったら幸いです。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村