【施主ブログ】 じょりぱ 自然素材の家

【施主ブログ】じょりぱ 自然素材の家

じょりぱです。ネイエ設計さんと和モダンな家建ててます!

制震とは 〜地震に備えよう〜

f:id:joripa:20210502012624p:plain

こんにちは。じょりぱです。

 

今回は地震対策について。

 

耐震等級”という言葉はよく耳にすると思いますが、果たしてこれだけ見てれば地震に対して万全の備えと言えるのでしょうか。

 

私はもう一つ大事なファクターがあると思っています。それが”制震”。

今回はごっちゃになりやすい耐震、制震、免震の違いを簡単に説明しつつ制震の重要性を述べていきます。

 

まずはそれぞれの内容を一言で。

 

耐震地震に耐える⇒揺れてもふんばる

制震:揺れを制す⇒揺れを抑える

免震:揺れを免れる⇒揺れをいなす

 

って感じでしょうか。

 

それぞれ深堀していきます。

 

耐震

耐震はふんばること。

 

高い耐震性を得るには強い柱や壁を、力がかかるところに、或いは家の重心を囲うように入れることです。

 

木造だと鉄骨と比べどうしても柱は沢山いります。

 

大空間LDKが欲しい方は多少両立が難しいかもしれません。

 

ただしL字型のLDKにするなどすれば問題解決です。私の家も24畳のLDK、L字型なので問題なしで耐震等級3です。

 

ちなみに木造大手の住友林業さんはFB構法というどでかい柱を入れることで大空間を実現できるよう工夫されています。ただし高いです。。。

 

また、流行りの耐震等級ですが、ざっくり言うと

耐震等級1震度7で倒壊崩壊しない

耐震等級2:その1.25倍

耐震等級3:その1.5倍

という内容です。

 

先日の熊本地震で耐震等級3の戸建てはほぼ無被害又は軽微被害で済んだことから今注目を集めております。

 

また地震保険料が半額になるというメリットもあります。

 

 

②制震

家を作る際、制震までこだわる方は一気に減ると思います。

だからこそお伝えしておきたいです。

 

制震は地震の揺れを吸収し抑えることです。

 

すなわち、建物の変形を抑えることができるので、壁のひび割れ、家具の倒壊など、家内部の被害が抑えられるものです。

 

また、繰り返しの地震に強いという特徴もあります。熊本地震の際にも最初は耐えたものの複数回の余震によって、倒壊してしまったお家が沢山ありました

 

変形を抑えることにより、家にかかる負荷を大きく減らすことができますので、そのメリットは容易に想像できます。

 

耐震は勿論非常に大事です。耐震が弱い家に制震を入れてもあまり意味はありません。

しかし耐震等級3を取りつつ制震ダンパーが入った家というのはとてもとても地震に強いと思います。

 

めちゃくちゃタフな奴が相手のパンチをいなせるわけですから。

 

そんな制震アイテムですが、例えば3M木造軸組用摩擦ダンパー住友ゴムのミライエなどがあげられます。木造住宅の希望です。

 

 

地震対策をばっちりやりたい方、是非採用をご検討ください。

重心をはさんで4つ入れると40~60万程度はかかるかと思います。

 

けど想定外が起こる今日この頃、個人的には安い保険だと思います。 

だって壁にヒビ入って塗り替えしたら結局同じ値段よ。

 

高いと思うか安いと思うかは人それぞれだと思います。

 

私は「耐震等級3+制震ダンパー」が最もコスパが良いと結論づけました。

勿論我が家には制震ダンパー(ミライエ)が入っております。

 

 ③免震

これは家の下にゴム入れて地震がそもそも家に入ってこないようにするもの。

数百万します。ちょっと高いので現実的ではないです。

 

家全体が動けるようにするため使える敷地も狭くなる可能性があるし、、、

 

といったとこです。

 

 

④番外編

そもそも地震に強い家の基本骨格とはどういうものでしょうか。

 

それは低重心上部が軽いことです。

 

なので、天井高を無理に上げない天井厚を上げない屋根にガルバリウムなどの軽い材料を使う等でかなり地震対策になるということです。

 

天井厚を上げない、、、というのはなかなかハウスメーカーで決まるところもあるので難しいかもしれません。大手ハウスメーカーはダクトとかがどこを通っても良いように天井厚が大きいことが多いからです。

 

実は同じような間取りでも大手より設計事務所工務店のほうが家を低く作れたりしますので少しだけ気にしてみてください。

 

 

以上、真面目な話でした。

 

参考になれば幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

キッチンを選ぶ際の着目ポイント

f:id:joripa:20210430115327p:plain

こんにちは。じょりぱです。

 

 

キッチン、、、各社非常に多くのものを出していてなかなか選べないですよね。

我々がどのようなところを気にしながら決めたか、お伝えしたいと思います。

 

ちなみに我々が選んだキッチンは

クリナップ STEDIA

でした! 

 

f:id:joripa:20210430115036j:image

 

勿論私的にはSTEDIAが一番おすすめですが、どちらかというどういうところに着目して決めたかをお伝えできればと思います。結論は人それぞれ。

 

①耐久性

STEDIAシリーズはクリナップが得意とするステンレスキャビネット。骨組みが木ではなくステンレスでできています。湿度に強く、見えないところのカビやニオイが抑えられ、さらに高い剛性感を出しています。水回りだから木ではなくステンレス。理にかなっていると思います。長く清潔に使えるはず!

 

②天板の剛性と質感

個人的に重要視したのが剛性。設計者の宿命でしょうか。

様々なショールームを周りながら天板をノックする日々。

是非皆さんも天板をノックしてみてください。 

会社によってビックリするほど剛性感が異なります。

 

高い剛性のものは響かずにゴッとなります。

私が比較した他の会社のものはボコッという感じでしょうか。また、天板に体重をかけると少したわむ感じもあります。

※ご迷惑をかけないようやりすぎ注意!!

 

また天板の質感も全然違う。

下でも述べますが我々が選んだのは標準のアクリストン。

ですが本物の天然石のような自然なパターンがとてもきれいでした。

 

樹脂特有のテカリが出ている会社もあったので注意したいところです。

広い面積で樹脂感がでると空間全体がチープになる恐れ大です。

 

 

 

また、ここからはオプションについてです。

オプションも各社沢山ありなかなか選びきれませんよね。

 

①食洗器

値段高くても深型にしましょう。

ネットを見ると浅型で後悔した!という情報に沢山出会えるはずです。

 

わかっててもいざ!となると思ったより高い、、、けどなんとか頑張って深型にしましょう。

後悔先に立たず。

 

②扉の色

ちょっとSTEDIA特有の話になってしまいますが、、、

 

最近安価なCLASS 5がグレードアップ!!

ロッシュシリーズという質感が高いシリーズが追加されました。

 

私が選んだのもロッシュチャコール。和モダンの”モダン”部分にとても寄与してくれそうです。

 

無彩色シリーズなため、どんな空間にも合いやすい。安価なのに質感が高い。めちゃくちゃおススメです。

 

ちなみに我が家のキッチン周りはオークの木でや塗り壁(ジョリパット)、造作カップボードなどで固めるので写真とはイメージが大きく変わります。


f:id:joripa:20210430124243j:image

周りはこんな感じ。

 

なのでこのような木に囲われて喧嘩しない色としてもロッシュチャコール、非常に優秀です!

 

③天板

人工大理石のアクリストン。もう一つ上級のコーリアンと迷ったのですが、生でみて十分な質感だったのと、耐衝撃、変色しづらい、熱変形しづらいなどの性能も必要十分だったためアクリストンに踏みとどまりました。

 

ちなみにアイランドキッチンなどにして奥行が650よりも大きい場合、天板の人工大理石はくっつけて伸ばすのですが、その接着線が微妙に気になります。コーリアンは模様が大きいためぶつ切り感がより出やすいので注意。ショールームで確認して許容範囲内かどうか判断しましょう。

 

 

④ガスコンロ

私たちが選んだコンロはLiSSe。理由は魚を焼くら!

グリル脱煙・脱臭機能がついている優れもの。迷いなし。

 

魚を焼く方、グリルにこのような機能がついているものめちゃくちゃおススメです。

最近の家はLDKを大空間にすることが多く、反作用としてニオイが充満しやすいです。

グリル脱煙・脱臭機能は非常にありがたい機能ですね。

 

 

以上、皆さんはどんな理由でどこを選びましたか?

参考になれば幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

↑縦型トースター。カワイイし場所もとらないのでおススメです。

 

私と庭とテレビと ~リビング計画~

f:id:joripa:20210430102559p:plain

 

こんにちは。じょりぱです。

いきなりですが質問です。

 

Q1.”リビング”と聞いた時、皆さんは何をする場所だと考えますか?

 

私ならリラックスする場所だと答えます。

 

 

Q2.リラックスするために何をしますか?

 

私は自然を感じながら読書をしたいです。

 

 

いかがでしょうか。

 

Q1は同じ回答の方が多いかと思いますが、Q2に関しては"TVを見る"と答えられる方も多くいらっしゃるかと思います。

自然を感じる、、、この回答はいかがでしょうか?

確かになぁなんて感じられた方、是非リビング計画に活かしましょう!!

 

 

 

一般的にリビングにソファを置く際、TVに向かっておくことが多いですよね。

その際、景色窓との位置関係考えていますか?

 

ソファの背中側にとてもきれいな庭がある家をたまに見かけたりしますが、あまりにも勿体ない。

 

庭を見るのは必ずしもTVのように真正面である必要はありません。周辺視野に緑が入る程度でもよいので是非入れてあげてください。

 

参考までに私が2社からいただいた間取りを比較してみます。

 

※最終的にはB社にお願いしたわけでありますが、勿論これだけの理由でハウスメーカーを選んだわけではありません。あくまでも今回の話題の比較として。

 

①A社
f:id:joripa:20210430110344j:image

↑右が南です

 

3Dの美しさが凄い!

めっちゃパースもかかっていて広く見える!

良い家具や植物も入っている!

南側の開放的な窓!!

 

めちゃくちゃテンションは上がるのですが、よく見たらソファが庭に背を向けている

 

果たしてこの景色はいつ見るのでしょうか。 

また、夏ガンガンに日差しが頭に当たり冬は直射日光が眩しくて後ろを向けない

ソファの日焼けもありそうですね。

 

一見素晴らしい空間なのですが、一度ソファ以外の家具を全て取り払って心の目で見てみてください。

 

※↑あえて強調して書きましたが素晴らしい提案であることは間違いないです。そもそも最後の2社に残ったのですから。奥の壁にある重心を低くした窓、開放的な掃き出し窓など今でも名残惜しいです。

 

 

 

②B社
f:id:joripa:20210430110351j:image

↑右が南です

 

いやいや3Dしょぼい!

パースが弱く狭く感じる!(実際間取りもちょっと狭いけど)!

ちょっと寒色気味!

家具なさすぎ!

 

。。。とツッコミどころしかない3Dではありますが、設計者さんも「3Dはあまり参考にしないでください」と言いながら出す始末。

いやもうこれなら出さなくていいよw

 

と言いながら改めて心の目で見てみましょう。

 

まずリビングの南面に堂々と壁を作る勇気が凄い!

これでいつでもTVの周りは一定の明るさになります。

また、直射日光がビカビカに人や家具に向かって入らない間取りですね。

掃き出し窓のところにも庇がわりにしっかりと段差をつけている。

光もちゃんと空間に入ります。決して暗いわけではない。

また、奥の窓や掃き出し窓から庭を見せようとする配慮が感じ取れます。

 

最終的にこれをベースにこんなイメージになりました。


f:id:joripa:20210430112125j:image


f:id:joripa:20210430112142j:image

 

手描きではありますが、家具を入れると多少見れます。

TVも見れるけど、庭を楽しめるリビング

 

TVが将来どういう形になっていくかもわからないこれらからの時代、不変的な”自然”を考えたリビングも良いと思います。

 

 

ちなみに今回の内容、賛否両論あると思います。

 

TV大好きな友人は壁掛けTVの後ろにタイルを貼って照明をたいて。計60万くらいTV周りにかけたそうです。それも勿論1つの解です!

 

改めてお伝えしたかったのは

・リビングの優先事項を考える

・自然も見るのも乙

・光の入り方まで考える

ということと、

・こんな解もあるよ!

という紹介でした。

 

参考になれば幸いです。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

パースの描き方

こんにちは。じょりぱです。

 

今回は皆さんが家を検討するにあたり

こんなはずじゃなかった!!!

 

を防ぐ良い方法をお伝えします。

 

結論:自分でパースを描くこと!!!

 

(ちなみにパースはPerspective、視点の略)

 

 

んなアホな!と思われるかもしれませんが、これは非常に大事。

人はアウトプットしようとして初めて隅から隅まで理解しようとするんです。

 

上手下手は関係ない。描こうとすることで必ず発見があります。

 

といってもこれだけで終わっちゃ面白くない。

今回は基本的なパースの描き方、改めて学んでみましょう。

 

①まずは四角を描く
f:id:joripa:20210429231742j:image

②大体目線の高さで消失点を決める
f:id:joripa:20210429231749j:image

③消失点と角を結び、壁の線を描く
f:id:joripa:20210429231800j:image

④あとは煮るなり焼くなりコロ助なり。ただし必ず消失点を守ること!!!
f:id:joripa:20210429231810j:image

 

約3分。これだけでもイメージが膨らんできます。

 

もう5分くらい取れる方、100均のマーカーやコピック色を付けるのおススメです。


f:id:joripa:20210429231846j:image

 

 

以下は実際に私が検討する際に描いた絵です。

 

色味の検討等に使用しました。

 

あえて打ち合わせ直前10分くらいで殴り描きしたのも最後に載せますね。リアルさが伝わると思います。これでいいんです。プロじゃないし。


f:id:joripa:20210429231919j:image
↑洗面所の色、洗面ボウルの凹凸、洗濯機を隠す奥の壁等を検討


f:id:joripa:20210429231938j:image

↑リビング等の見栄え確認。全体のバランスが取れているかをチェック!


f:id:joripa:20210429231948j:image

↑出発15分前のバタバタ検討。ヌックのクッション色がこれで決まりました。 

 

 

夫婦でのコミュニケーションミス、設計者さんとのコミュニケーションミスを防ぐにはこれが一番。

 

我が家でも絵を描いたことによって多くの決定がなされました。

 

白黒で描いて複数枚印刷し、マーカーで塗り分けることで壁紙やタイルなどの色を決めるのもとても楽しいですよ。

 

是非皆さんチャレンジしてみてください!!

色々新しい発見があるはずです!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

憧れの勾配天井

f:id:joripa:20210429223046p:plain

勾配天井

 

こんにちは。じょりぱです。

 

勾配天井って憧れますよね。

 

めちゃくちゃフラット天井なお家で30年以上生きてきた私は勾配天井にとても強い憧れがあり、家を建てるなら絶対勾配天井!って決めていました。

 

今回は勾配天井のメリットデメリットを抑えておきましょう。

 

勾配天井っていうとよくあるパターンがリビング部分を下屋(=2階がなく屋根をのっける)にし、普通の高さ(例えば2400mm)から3000mmくらいまでの勾配をつけるもの。吹き抜けだと面白味がない!という方は下屋にしてリビングを勾配天井にするなども面白いでしょう。


しかしながら勾配天井へのあこがれが強すぎた私は、リビングはそのままにしたものの代わりに2階を全て勾配天井に!!書斎も、子供部屋1も子供部屋2も主寝室も!!ぜ~~んぶ勾配。勾配万歳!!🙌

 

しかも日射制限がある私の地域では屋根を上げることができないので天井を下げるほうの勾配に。

 

メリット①:日射制限などのハードを天井全体を下げることなくクリアできる。

 

天井高フェチの方からは白い目で見られそうですが、和モダンを目指す我が家にはこれがぴったりマッチ。例えば一番天井が低くなる書斎なんか真ん中あたりは2400mmですが、壁際は1700mm程度。天井がぐいぐい迫ってきます。

 


f:id:joripa:20210429224523j:image

 

あの触ろうとジャンプしていた憧れの天井が今触れられる高さに迫ってくる!

憧れのものに手が届く!!っていう謎なうれしさがあります。子供のころ上を見上げてジャンプしていたそこのあなた。勾配天井フェチのポテンシャルありです。

 

メリット②:憧れの天井タッチができる!

 

端に行くほど天井が下がるという空間の使い方はビジュアル的にも結構◎です。錯覚的に部屋が広くなるんですね。

 

メリット③:部屋が広く見える

 

また窓がある部分の天井を低くするので、いつも私が言っている光の重心が低い、落ち着いた空間に寄与します。

メリット④:光の重心が下がり落ち着いた空間になる 

 

また、照明のきれいさも勾配天井の良いところ。

 

シーリングライトには合いません。できればダウンライトやペンダントライトにし、さらに間接照明やおしゃれスポットライトなどで勾配を照らしちゃいましょう。

 

勾配天井を駆け上がっていく光、とてもきれいです。

 

メリット⑤:照明がきれい

 

↑我が家でも採用したこのライト、上向きに取り付けることでとてもきれいに天井を照らし出してくれます。おススメ! 

 

一方でデメリットは、、、

 

デメリット①:シーリングライトが合わない

 

くらいかと思うのですが、天井を下げるではなく、上げることによる勾配天井の際は要注意!!

 

まずは空調。温かい空気は上がりやすいため、トッキンのところに上がってなかなか降りてきません。

 

デメリット②:空調が効きづらい

 

また天井を高くしすぎると作業性がとても悪く、建設費やメンテナンス費に足場代が加算される可能性大なので要注意です。

 

デメリット③:建築費用が上がる、メンテナンスが大変

 

これらのデメリットを理解した上で、やっぱりオススメですよー!!

デメリットを減らしたちょっと低めの勾配天井、ご一考あれ!!

 

皆さんは勾配天井どう思われますか?賛否両論、是非ご意見ください!

 

以上、参考になれば幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

えぃえぃえぃ!の心境 ~地鎮祭~

 

f:id:joripa:20210428013612p:plain

地鎮祭

 

こんにちは。じょりぱです。

 

いや〜ついに先日私もやってきました例のえぃえぃえぃ

 

今回は地鎮祭についてです。

 

まずはサクッと事前に用意する物をおさらい。

 

玉串料3万円(場所によって異なるかもしれないのでハウスメーカーに聞いてみてください。)のフクサ包み。

②適切な格好。男ならスーツに派手すぎないネクタイなど。

えぃえぃえぃの心

 

これだけです。

 

 

ここから先は当日の流れを心の声と共に詳細にお届けします。

 

 

【7:30- 起床】

我が家の地鎮祭は朝9時からスタート。現場までちょっと遠いために早めに起床。

昨晩スーツ準備しておくはずが寝てしまったので慌てて準備。

 

くしゃくしゃのシャツを手で伸ばしながら着込み、一応もじゃもじゃの髪の毛もそれっぽくセット。

 

紅茶をあわただしく飲みながらYOUTUBEにて「地鎮祭」と人生初検索。各種えぃえぃえぃを3パターンくらい見ながら頭の中で自分のえぃえぃえぃをイメトレ

 

【8:10- 出発】

8:00に出発する予定だったけどやっぱりなんだかんだあって10分遅れ。高速道路を飛ばしてなんとか挽回。8:50近くの公園に着。嫁氏が公園のトイレで最後の体調を整える

 

【8:55-   現場入り】

ハウスメーカーさん4人、宮司さん1人が我々が現れるのを今か今かと待っている中堂々たる社長出勤ハウスメーカーさん気を利かせて顔を出したご近所の方に挨拶をしてくれていた。。。さーせん。。。

 

 

【9:00-  地鎮祭スタート】

さっき公園で手を洗ったものの、再度草が入った桶から汲まれた微妙に汚い水で手を清めたあと陣幕内に入りパイプ椅子に着席。そっこーで儀式が始まる。

 

【9:05-  神様降臨】

一通りの説明を受け、お祓いを受け、色々神棚にぺこぺこしたあと宮司さんから一言

 

宮司さん「今から神様をお呼び致します。」

 

(いやまだいなかったんか~~い)

 

しゃんしゃん、ペコリ。

 

 

宮司さん「お~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

!?

 

どうやらこれで神様降りてきてくださったらしい。とってもインスタント。

 

 

【9:10-  えぃえぃえぃ】

宮司さん「それではお施主様、えぃえぃえぃと言いながら鎌を持って砂山に刺さっている草を刈り取るフリをしてください。草は根本をもってくださいね。」

 

私の心 「(もう!?クライマックスはやない!?落ち着いて落ち着いて、、、できる限りゆっくりと、腹から声をだして慌てずに。恥ずかしさを出すと変な空気になるからこなれている感じで、、、)」

 

私 「ふぅ~~~  えぃっ! えぃっ! えぃっ!

(どうよ! 結構いい えぃ じゃない? 見てたか嫁よ!!)

 

宮司さん 「はい、それでは草を抜いて隣に置いてください。」

 

、、、すぽっ

 

、、、あ、、、根本のティッシュみたいなやつ砂山に残っちゃった、、、

だから宮司さん根本を持てって言ったのか、、、まあいいや、あとは任せよう、、、フウフウ

 

と席に戻ろうとして気を抜いた瞬間、地面にはえてた根っこに脚を取られズリッと大股一歩。自席の前へ瞬間移動。いやはやコケなくてよかった。。。

 

 

【9:15-  ハウスメーカーさんのえぃえぃえぃ】

 

そのあと、ハウスメーカーさんが同様に鍬で砂場を崩しました。

 

ハウスメーカーさん「えぃえぃえぃ」

 

さすがに小慣れている。えぃえぃえぃになんの感情の上下もなさそう。確かに毎月1回はやってるんだもんなぁ。。。

 

宮司さん 「これにてこの土地における初の作業が行われました。」

 

(いやこの一か月間で2回エンジン付きの草刈り機借りて必死に草刈りまくったんやけど。。。もしかしてもう神様怒ってるかな。。。)

 

 

【9:20-  さらば神よ】

そのあと5分くらい塩まいたり宮司さんのお経(?)を聞いたりし、再度。

 

宮司さん 「神様をお送りいたします。」

 

宮司さん 「お~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ん~~~インスタント。

これで神様はお帰りになられたらしい。

 

【9:30-  記念撮影&乾杯】

宮司さんとの記念撮影 in front of 祭壇

いやそれでいいのか!?神様映っちゃうぞ?

神様さっきお帰りになったからオッケーなのだろうか、、、

 

そのあとみんなで盃を持ってお酒を飲むフリ。 残ったお酒は地面に撒きます。

 

 

【9:35-  土地の四隅にお酒とお米と塩と水】

 

私がお酒、嫁氏がお米、ハウスメーカーさんお二人が塩と水を持って土地の四隅に撒いていきます。簡単にお辞儀してお酒をたらたら、、、風でぴゅ~っと。ちょっとお隣さんのお土地までいただいちゃったかしら。

 

 

【9:40-  地鎮祭終了】

 

いや~あっちゅうま。 今日わざわざ年休とったんだけどな。。。

 

全部終わった後に玉串料宮司さんにお渡ししお礼を。

よいお家建ててください!なんて温かいお言葉をいただきました。

 

あとお供えものもいただけます。かぼちゃ、サツマイモ、干しシイタケ、ニンジン、なす、りんご、みかん等。そしてなんといっても酒!

 

夫婦二人暮らしに一升瓶2本!当分は困らなそうです。

 

【9:50-  ご近所挨拶】

 

ハウスメーカーさんがお菓子をご用意くださったので彼らの後ろについてご近所さん周り。皆さん温かく「楽しみですねぇ」とか「全然音とかお気になさらず」とかおっしゃってくださいました。よい場所でよかった。

 

 

【10:00-  近くのカフェでブランチ】

ええ、10:00にはもうカフェにいましたとも。ちょっと気分がよかったからアイスコーヒーの上にソフトクリーム乗ってるやつ。

 

ワイのえぃはどうだったよ?って嫁におっさん絡みする私でした。。。

 

 

とまあ以上です。

 

改めてですが、

地鎮祭には

玉串料

を持っていき、

スーツを身にまとい、時間にゆとりをもっていきましょう。

 

 

えぃえぃえぃは焦らず、恥ずかしがらず、小慣れた感じで。

 

以上です。それではまた。

楽しんでいただけたら幸いです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

我が家の洗面ボウルはテオレマRでR


f:id:joripa:20210426003703j:image

 

こんにちは。じょりぱです。

 

今回は洗面台のシンクについて。

 

毎日必ず使う場所、洗面台。

 

おしゃれにしたい、掃除しやすい、使いやすい、水はねしづらい、、、などなどいろんなことを考えてなかなか決定できない方多いのではないでしょうか。

 

そんな方の一助になれば幸いです。

 

洗面ボウルを検討する際、まずは大まかに凸型と凹型に分けて考えてみると良いでしょう。

 

凹型はアンダーボウルやオーバーボール、フレーム式など様々な種類がありますが、僅かな飛び出し方が異なるだけで基本的には”天板にボウルが埋まっているようなイメージ”!

 

おススメは人工大理石の洗面ボールで、造作でカウンターとくっつけることにより見切りレスな洗面カウンターをつくることです。デュポンのコーリアンを使用した洗面台などが代表例。

 

人工大理石と聞くと石のように思ってしまいますが大理石のような見栄えの”樹脂”です!!ここ、テストにでますよ!

コーリアンの場合は耐久性、耐熱性にも優れるメタクリル樹脂が主です。

 

人工大理石のものは材料の隙間に樹脂を流し込んで圧着させる”シームレス加工”をすることでどうやってつくったの!?と思うくらい見切りがなくなったきれいな面が作れます。

  

こうすることで非常にスッキリとした空間が作れますし何よりも掃除が簡単

カウンターの端から端まで、洗面ボールも込みでちゅるんと拭けちゃいます。

 

 

一方、凸型はベッセル式と呼ばれる置き方で、天板の上にシンクが乗っかる感じになります。よくインスタなどのおしゃれ洗面台で見ますよね。

 

きれいな洗面ボウルを見せるには非常に効果的です。

 

しかしながら、飛び出る面が多い分、清掃性は悪化します。

また、ボウルが凸る分、洗面台の天板位置が低くなるので洗面台に引き出しなどを仕込みたい方、収納量には注意が必要です。

 

我が家は2m近い天板の上で洗濯物をたたんだりアイロンをかけたりするので、裾などがシンク内に落ちて濡れないように凸タイプのものに。家事などほかの用事を洗面台でする方は凸型がおススメです。

 

我が家が選んだ洗面ボウル、具体的にはサンワカンパニーさんのテオレマRという商品。ザ・王道です。

 


f:id:joripa:20210426004000j:image

水栓の根本エリアが広く、歯ブラシなどを置けておけるのと、その周りが縁取りされていることで水が飛び散ることもなく、さらに清掃性も良いことから選ばせていただきました。

 

また奥側を壁にくっつけることで清掃が必要な面を減らし、さらにお手入れを楽に。中途半端に隙間を開けてしまったり、複雑な形状のものを選ぶと裏面の掃除がうまくできないので注意です。

 

 


f:id:joripa:20210412230224j:image

↑写真がないのでひとまず手描きのイメージで、、、

 

ちなみに天板にはオークの無垢です。水で濡らしてほっとかないようちゃんと手入れしなきゃ、、、

 

皆さんは凸凹どっちタイプにしましたか?

 

参考になったら幸いです。

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村